企業再生プロフェッショナル

Numbers And Finance

「企業再生プロフェッショナル」を読了。
文庫サイズではありますが、コンパクトにまとまっていて且つ物語仕立てというのもあってとても読みやすいのではないかと思います。
企業再生の現場を知る上で参考になるといっていいかもしれません。とりわけ財務診断の際のヒアリング、コスト削減のアプローチなどは興味深く読みました。個人的によいなと思ったこととしては、各項目毎に小説で描いた点の実務的な解説がまとめられている点と、小説ではあるけれども、極めて現実的な話に終始されているのがよいのかなと。とはいえ、実際にはもっとどろどろとしたやりとりがあるとは思いますが、そこは小説としては不必要なのかもしれません。

以下、個人的によいなと思ったところを引用。

「5億円のコスト削減プランの具体化をこの一ヶ月でお願いします。」
どの分野で、どれくらいの額を、どう減らすのかの方法なぜ減らせるのかの理由いつまでに実行するのか実行の責任者は誰か、以上の6つの計画を明らかにした計画を作ってください。」

こんなの当たり前じゃないかと思う人もいるかもしれませんが、意外と徹底されていないのが現実です。とりわけ大事なのは、”何故減らせるのか?”、”いつまでに実行するのか”、”実行の責任者は誰か”の3点です。これは再生計画を作るうえで、単なる数字遊びにならないことを防ぐ為にも大事ですし、現実問題として、実行可能かどうか?トップが本当にやり切れるかを確認する上でも抑えておくべき点かと思います。例えば、業績が悪化した為に役員報酬を減額する計画を盛り込んだのにも関わらず、一向に減額しないといった場合が中小企業ではままあります。これはいつまでにやるのか、実行者は誰か?が曖昧な計画を作成した為に起きる事例であります。もっというと、再生計画にトップが深く関与していないが為にこちら側と比べて現状認識が甘いままになってしまっている。それと、これをいってはなんですが、”トップにも生活がある”ため、覚悟が出来ていないといった場合もあります。逆に考えると、トップに深く関与してもらうことが再生計画を作成する上でいかに大事であるかの裏返しでもありますね。

再生が必要な状況に陥った企業で共通してみられるの病状が”決められない”病である。・・・・「決められない」のは気持ちの問題からだけではない。「決める」ためには客観的な数値、データが不可欠である。

再生に限らずですけど、いかに経営者に客観的な数値、データを提供出来るかが大事だなーと改めて思った次第。ジャッジしてもらうためにはどのようなデータが必要か、求められているかを認識し、その上であれもこれもにはならずに端的に示せるかが大事なのかなと。

企業再生プロフェッショナル (日経ビジネス人文庫)

企業再生プロフェッショナル (日経ビジネス人文庫)

posted with amazlet at 13.05.19

日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 32,747

※内容が似ているわけではないのだけど、本の作りが似ている。企業再生プロフェッショナルを読んだ人なら興味深く読めるでしょう。

戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)

戦略プロフェッショナル―シェア逆転の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)

posted with amazlet at 13.05.19

三枝 匡
日本経済新聞社
売り上げランキング: 861

※同じく

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)

V字回復の経営―2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫)

posted with amazlet at 13.05.19

三枝 匡
日本経済新聞社
売り上げランキング: 2,250

※同じく

経営パワーの危機―会社再建の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)

経営パワーの危機―会社再建の企業変革ドラマ (日経ビジネス人文庫)

posted with amazlet at 13.05.19

三枝 匡
日本経済新聞社
売り上げランキング: 1,891

Read More

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」をやってみた。

分析思考 

分析思考という資質を持つあなたは、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。このような詰問を受けると、自分の素晴らしい理論がもろくも崩れ落ちるのを感じる人もいます。これがまさしく、あなたの意図するところです。あなたは必ずしも他人のアイデアを壊したいわけではないのですが、彼らの理論が堅固であることを強く求めます。あなたは自分自身を、客観的で公平であると考えています。あなたはデータを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。これがあなたのやり方です。あなたはこれらの点を一つずつ明らかにして、根本的な理由を探し当てます。人はあなたのことを論理的で厳格であると見ます。その人達は、いつかあなたのところにやって来て、誰か他の人の「非現実的な考え」あるいは「整理されていない考え」を話し、あなたの研ぎ澄まされた思考から見た考えを聞くでしょう。あなたの分析結果を伝える時、できれば決して厳し過ぎないようにしましょう。さもないと、その「非現実的な考え」が彼ら自身の考えである場合、その人はあなたをわざと避けるようになります。

論理的かどうかはさておき、確かに今の仕事において、なんかかやと根拠となるものを調べる癖があって、それを確認しないと気がすまないところはある。だから、冒頭に書いてあるように、なんで?かがよくわからないものに振り回されるのは嫌だったり毛嫌いするところは確かにあるかもしれない。
そういうところで、バトルになりかけたという事例は、実際あるw

回復志向

あなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。あなたは症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見い出すという挑戦を楽しみます。あなたは現実的な問題を好むかもしれないし、抽象的な問題、あるいは個人的な問題を好むかもしれません。あなたはこれまでに何度もぶつかって、解決できる自信がある分野の問題を探し求めるかもしれません。あるいは、複雑で馴染みのない問題に直面したとき、あなたは最もやり甲斐を感じるかもしれません。あなたが実際に何を好むかは、あなたの他の資質や経験によって決まるでしょう。しかし確実に言えることは、あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしさへ回復することを素晴らしいと感じるのです。もしあなたの介入がなかったら、たとえばこの機械は、この技術は、この人物は、この会社は、機能を停止してしまった可能性があると本能的に分かっています。あなたがそれを直したのです。それを蘇生させ、活気を取り戻させたのです。あるいは、あなたらしい表現で言えば、あなたはそれを救ったのです。

どうかな?先の分析思考とも繋がる所ではあるのだけれど、”経営改善”とか”資金繰り”とか、わりかしそういう分野で必死になれるという意味でいえば、当てはまるかもしれません。もっとこうすべきとか、やるべきことを捜し求める傾向は強いかな・・。

調和性

あなたは同意点を求めます。あなたは、衝突や摩擦から得るものはないという考えを持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。周囲の人々が異なる意見を持っていることが分かると、あなたはその中の共通する部分を見出そうとします。あなたは彼らを対立から遠ざけて調和に向かわせようとします。事実、調和はあなたの行動を左右する価値観の一つです。人々が自分の意見を他人に押しつけるために無駄にしている時間の多さは、あなたには信じがたいほどです。もし私たちが意見を述べることを控え目にし、代わりに同意や支援を求めるようにすれば、皆がもっと生産的になれるのではないでしょうか? あなたはそうなると信じています。そしてその信念によって生きています。他の人が自分の目標や、主張や、強く抱いている意見を声高に話している時、あなたは沈黙を守ります。他の人がある方向に動き出すと、あなたは調和という名のもとに(彼らの基本的価値観があなたの価値観と衝突しない限り)、喜んで彼らに合わせてあなた自身の目標を修正するでしょう。他の人たちが自分たちのお気に入りの理論や考えについて議論を始めると、あなたは論争を避ける方向に持っていき、全員が賛同できる、実用的で地に足の着いた事柄について話すことの方を取ります。あなたの見方では、私たちは全員同じ船に乗り合わせていて、この船をこれから行こうとしている所に到着させる必要があるのです。それはしっかりした船です。単に自分が船を揺することをできることを示すために、わざわざ船を揺する必要などないのです。

これはその通りだと思います。衝突や摩擦に時間がとられること且つ解決につながらないどうでもいいことが大嫌いだったりします。それで自分自身が衝突してしまうことはあるんだけどね。

内省

あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。あなたが頭を働かせている方向は、例えば問題を解こうとしているのかもしれないし、アイデアを考え出そうとしているのかもしれないし、あるいは他の人の感情を理解しようとしているのかもしれません。何に集中しているかは、あなたの他の強みによるでしょう。一方では、頭を働かせている方向は一点に定まっていない可能性もあります。内省という資質は、あなたが何を考えているかというところまで影響するわけではありません。単に、あなたは考えることが好きだということを意味しているだけです。あなたは独りの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、独りでいる時間は、黙想し内省するための時間だからです。あなたは内省的です。ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶です。あなたは自分自身にいろいろな質問を投げ掛け、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。この内省という資質により、あなたは実際に行っていることと頭の中で考えて検討したことと比べた時、若干不満を覚えるかもしれません。あるいはこの内省という資質は、その日の出来事や、予定している人との会話などといったような、より現実的な事柄に向かうかもしれません。それがどの方向にあなたを導くにしても、この頭の中でのやりとりはあなたの人生で変わらぬものの一つです。

収集心

あなたは知りたがり屋です。あなたは物を収集します。あなたが収集するのは情報――言葉、事実、書籍、引用文――かもしれません。あるいは形のあるもの、例えば切手、野球カード、ぬいぐるみ、包装紙などかもしれません。集めるものが何であれ、あなたはそれに興味を引かれるから集めるのです。そしてあなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えるのです。世界は限りなく変化に富んでいて複雑なので、とても刺激的です。もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。もし旅行が好きだとしたら、それは初めて訪れる場所それぞれが、独特な文明の産物や事柄を見せてくれるからです。これらは手に入れた後、保管しておくことができます。なぜそれらは保管する価値があるのでしょうか? 保管する時点では、何時または何故あなたがそれらを必要とするかを正確に言うのは難しい場合が多いでしょう。でも、それがいつか役に立つようになるかどうか誰が知っているでしょう。あらゆる利用の可能性を考えているあなたは、モノを捨てることに不安を感じます。ですから、あなたは物や情報を手に入れ、集め、整理して保管し続けます。それが面白いのです。それがあなたの心を常に生き生きとさせるのです。そしておそらくある日、その中に役に立つものが出てくることでしょう。

これが最も当てはまるところかもしれないです。今の分野でも税制改正であったり、最新の情報をキャッチアップして何かに活かせないかなと考えがちなところはありますね~。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム ドナルド・O. クリフトン
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 115

Read More

ハーモニー

半年ほど前に「ハーモニー」を読了。
ジャンルでいうと、SFミステリーですかね?私はミステリーではなくて、純粋なSF作品としか思わなかったけれど、作品の構成をみるに、ミステリーでも間違いではないかな・・とは思います。

色々作品の解釈だったり、あーだこーだ記述の妙味(マークアップ言語っぽい使い方とか)だったり、ARとか今予測されている理論をベースにした近未来の作者の描き方とそのロジカルな組み立て方に惹かれたりと、とにかく魅力的な作品なのは間違いないですが、この作品の素晴らしさをうまく伝えられないのが現状です。すいません。なので、SFかミステリーが好きな人、例えでいったら、どうでしょう。アゴダクリストフ作の「悪童日記」を読んだことがある方、ああいったひりひりとするような感覚を味わいたい方にはオススメかと思います。とりあえず、「悪童日記」が好きな方には合うと思います。

話は少し変わりますが、作者の伊藤計劃さんが既に亡くなられているということが本当に残念でならないです。
読了後、これほど作者の作品がもっと読みたい、伊藤計劃の近未来感をもっと覗きたいと思ったのは初めてだと思います。

改めて、伊藤計劃さん、素晴らしい物語をありがとうございました。
ハーモニー (ハヤカワ文庫JA)

Read More

バタフライエフェクト

「バタフライエフェクト」を鑑賞。
“もしもあの時こうしてたら・・・”をネタにした古典的SF映画。主人公、エヴァンは幼少期に記憶が失われてしまうという記憶障害に悩まされいた。その為に小さい頃から忘れないようにとノートに一日の行動メモをとっていた。そんなエヴァンだが成長するにつれて、徐々に記憶がなくなるといった障害はなくなっていた・・が、ある時、ノートを手にとって見ると、失われていたはずの記憶を取り戻すことができるようになっていたことに気づく。だが、それは単純に”記憶を取り戻す”だけではなかった。実際には、失われた記憶を取り戻すのではなく、”実際に起きた記憶を抹消して、その時点から再びやり直すことが出来る。”いうなれば、彼は時を自由自在に操れるようになっていたのである。

もしもあなたが仮に時を自由自在に操れるとしたらどうするだろう?恐らく”何かしらがきっかけとなって、うまくいかなくなった”時点に戻って、”行動選択を変える”ことで今よりもハッピーな道を歩むようにするのではないだろうか?主人公、エヴァンもその一人で、記憶を再構築できることに気づいた彼は、周囲の誰もが幸せな道を歩んでいくように画策する・・・。それは苦難の始まりでもあったのだが・・・。

映画の設定もストーリーも極めて漫画的、SF的要素が強く、単純この上ない話なんだけれど、きっちりとまとまってはいるので気軽に楽しめる作品ではないかと。ただ、ちょっとわかりにくさはあるかもしれないかな。記憶を失うことと、再構築することが何故つながるのかが個人的に腑に落ちなかったり、冒頭とラストに一貫性がなかったり(これはやむをえない事情があったみたいですが・・)。それ以外に関しては、非常によく出来た作品だと思います。オススメ!

バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]

Read More

第9地区

「第9地区」を鑑賞。
ジャンルでいうと、”社会派風SFドタバタコメディ”といった感じか。
物語の設定がB級っぽいというかチープ感で漂っており、その設定を面白いと感じるか否かで評価が分かれるのかなと。
個人的にはこの設定自体は嫌いじゃないので、楽しめたんだけれど。

まあなんだこういうB級っぽい映画って、そこそこあるはずだとは思うのだけれど、見終わった後に今まであまり見たことがない映画だなーという印象が強くて、なんでそう思ったかと考えてみるに、理由が2点あって、まず第1に、B級っぽい設定なんだけれど、ビジュアル面が妙に凝った作りになっていること。見ればわわかるのだけれど、要所要所で、VFXがふんだんに使われており(まあSFだからというのもあるけれど)、それこそラストの場面なんかはSF大作?と思ってしまうほどのかっこよい仕上がりになっており、妙に物語とビジュアル面とで落差があって、それがまた絶妙によいというか強い印象を受ける。
第2に、先に挙げた物語とビジュアル面との落差とも関係することでもあるのだけれど、とにかく物語の設定自体が面白おかしすぎて、急にバトルになったかと思うと、まともな話になったりと、話に脈絡があんまり感じられないというか、真面目なんだかふざけているんだか全くわからないアンバランスな感じが終始徹底されており、それがこの映画独特の売りというか味になっているのかなと。

そうそう、感想を書いている内にこの映画を表すのに一番しっくりくる表現を思いつきました。一言でいうと、「レベルE」っぽいです。ええ、あの最近絶賛休載中の富樫さんの漫画です(苦笑)。流石にレベルEよりも無茶苦茶だとは言い難いですが、物語も、登場する主人公たち(糞ゲスなところとか)も、どことなく「レベルE」っぽいです。なので、「レベルE」の作風が好きな方は楽しめるのではないかと思います。

第9地区 [DVD]

Read More

500日のサマー

「500日のサマー」を鑑賞。
アメリカ映画らしいハッピーラブストーリー的なものかな?と勝手に思っていたのですが、予想と違って、青いというか苦々しさというか甘酢っぱさで一杯な青春映画で、個人的にやられました。。物語も音楽も文句なし。素晴らしいです。途中、やたらバックミュージックの使い方とか見せ方がやけにうまいなー・・と思っていたのですが、後で調べたみたら、監督さんが元々ミュージックビデオの監督だったそうで、そっちのプロだったんだなと。ミュージックビデオの監督から映画監督というと、個人的にはミシェルゴンドリーのようなスーパー奇天烈な監督ぐらいしか思いつきませんが、ゴンドリーと比べると、物語もきっちり構築できてるかなーと。ま、ゴンドリーの場合は元々の映画の設定がおかしなものばかりなので、必然的に物語の必要性が薄いといえるかもしれませんが。。

それはさておき、本当に素晴らしい映画です。個人的には主人公のトムのとある場面(会社の打ち合わせにて)での独白が胸につきささりました。これは言ってしまうとネタバレになってしまうので書きませんが、もう本当にその通りだよなと。設定では、トムは恋愛に関して理想というかこうあるべきみたいな幻想を抱いていているのに対して、ガールフレンドのサマーは色々経験してきたせいかやたらと覚めた恋愛観で、極めて現実主義者となっていますが、トムはその通りだと思いますが、サマーはちょっと違うような気もします。××のきっかけが映画では明確に描かれていませんが、サマーには何かしらはっきりとした理由があるのではないかなと個人的には思いました。そういう見せ方をしていたように思いますし。。まあ、多くの男性にとっては理解不可能な理由だろうとは思いますが・・苦笑。そういう意味で、オチも含めて終始男性目線でのラブストーリーな映画といえるのではないかと思います。オススメ!

(500)日のサマー [DVD]

Read More

A2Z

山田詠美の作品は何故か好きだ。そういった体験をしたいと決して思っているわけではないというのに(深層心理ではしたいと思っているかもしれないけれどw)、まともな恋愛すらしたこともないというのに、とても好きだ。なんでかな?と考えてみるに、ストーリーがいいというより登場人物が魅力的なのかもしれないなと思った。A2Zでいえば、夏美と一浩。どちらともやり手編集者で似たもの同士で、結婚しているというのに、ほどなくしてパートナーとは異なる魅力をもった若い女や男に手を出す―しかも一浩はそれをあっけらかんと夏美に打ち明ける。普通に考えたらありえない展開だ。だけど、それでも夫婦として成立する妙味。TVでよくあるような、どろどろとした穢れが金輪際感じられない不倫(しかもお互いに)。それなのに、繰り広げられる会話は何故かやたらと現実的で響くものがある。

好かれるのは、うっとりと目を閉じて、すごく良かったわ、とだけ呟く女。それは解っている。ついでに、こんなの初めて、なんて付け加えておけば、なおさら好感を持たれる筈。

恋をしたら、誰もが自分の内なる子供に占領される。その部分の大きさは、人それぞれだけれども。まるで子供のように、欲しがる、泣く、訴える、そして、笑い、満足する。大人の所作にしては身勝手すぎる。それが、恋にうつつを抜かすこと。

人と出会うのって、全部ハプニングじゃない。でも、それを偶然にしておくかおかないかは、その人の意欲にかかってるんじゃないかって思う。

一緒に泣くことを友情と勘違いした女が、どれ程多いことか。問題を抱えた時に、本当に助けになるのは、うまい飯、上等な酒、乾いた笑いに、辛辣な助言。

A2Z (講談社文庫)

Read More

映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲

毎年、子供に見せたくないTV番組としてランキング上位に位置する「クレヨンしんちゃん」。本作品もそういった低評価を受ける要因といえそうな、低俗、下品、くだらないシーンは当然そこかしこにちりばめられてはいるのですが、正直、それはどうでもよい話です(寧ろ笑って楽しむべき)。そこは重要じゃないのです。

何故か知らないが人は過去を懐かしむ。あのころ(子供のころ)はよかったと―

もちろん、そういった過去を懐かしむ行為自体は別段悪いわけではない。ただ、過去に戻ったり、改変は絶対に不可能だということを僕ら大人は強く認識する必要があるように思う。

そして、何よりも重要なことは、もうどうあがいたって今更変えることのできない「過去」ではなく、自分次第で如何様にもできるこれから=「未来」だということ。

作品中盤で流れるひろしの長い長い回想シーン。まだ結婚していない僕にはイマイチぴんとこない部分もあったけれども、何故か、なんだか、「ひろしみたいな人生を歩みたいというかひろしみたいな親になりたいなー」と思ってしまった自分が。

僕も後20年もすれば、足が臭くなってるのだろうか。。

映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 [DVD]

Read More

ハゲタカ

NHKのTVドラマ「ハゲタカ」の原作ということで、早速読みました。感想としては非常に面白い経済小説だと感じました。よくある陳腐なメロドラマなどは一切挿入されてはなく、実際に当時日本で起きていたと思われる様々な問題をうまくストーリーにまとめたなというのが全体的な印象です。それ故、僕のようなこれといった経済に深い知識を持ち得ない人であっても十分楽しめた作品です。

新装版 ハゲタカ(上) 講談社文庫

Read More

「My Way -singles remixes collection-」 COM.A

ROMZレーベルをSHIRO THE GOODMANと共に立ち上げたCOM.Aですが、2003年にリリースされた3rd album「My Way」は日本のテクノ、エレクトロニカ界の中でも名盤中の名盤といってよいほどの出来ではないかと思います。個人的にも、かなり長期間に渡って聞きこんでましたしねー。COM.A自体もよかったですし、COM.Aによって新たにremixされた曲もよかったですし(元の楽曲を入手していないのでなんともいいがたいところもありますが)。

あくまで一個人の見解ではありますが、COM.AにはどこかAphexTwinに似た何かを感じます。AphexTwinほどむちゃくちゃではないですが、「Pedophilia Robot」「All My Loving to」などは「Girl/boy Song」や「Corn Mouth」を彷彿とさせますし、どこか無機質でありながら不思議とポップ感があるというか(AphexTwinがポップかというのはさておきw)。。。

なんだかひどく感覚的な記述で申し訳ないのですけれども、実際問題、100人が100人そう感じるかというと話は別かもしれないですけれども、とにかく、僕はCOM.AにAphexTwinに似た何かを覚えますし、彼等を同じくくりとして捉えていますね。なので、もしAphexTwin好きな方がこちらを見た際には、「My Way」の購入をぜひぜひ検討していただきたらなと思う次第です(何w)。

オススメ曲は「Pedophilia Robot」「All My Loving to」「Molest in the schollbus」「Triplet Poets」。


「All My Loving to」


「Triplet Poets」はカッコよいの一言です。何度も繰り返し聞きたい名曲ですね。

マイ・ウェイ~シングルズ、リミキシーズ・コレクション

Read More